![]() |
![]() |
自然土舗装材 「ガンコマサ」 に古来のたたき工法の技術を取り入れて、配合から 施工方法にいたるまで新たに研究開発された舗道専用高機能土舗装材です。 磨耗、劣化、凍結による表層剥離、及び車両の乗り上げ等による破損などの問題を 強度アップと新施工方法で解決しました。 |
☆用途 |
1 公園等の遊歩道 2 犬走り等 |
|
☆特徴 | 1 強度と耐久性が飛躍的にアップ。 2 均一配合・品質管理されたプレミックス材。 3 転圧工法により、基本散水を1工程のみとし工期を大幅に短縮。 4 施工直後の軽歩行が可能なため犬、猫等の現場侵入に対する防護柵の不要。 5 雑草が生育せず、草抜き除草剤の必要なし。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
JISR5201試験に準じた40x40x160の供試体での圧縮・曲げ強度試験結果 強度はガンコマサの4倍以上 |
![]() |
![]() |
![]() |
標準施工厚 転圧後 40mm 標準使用量 3.5袋/ ![]() 標準価格 1,775円(送料別) |
||
(W)茶(標準色) | (S)黄(受注生産) | 外観(25Kg袋) |
ご注意 | 1 この色見本は現物の色とは若干違います。 |
2 自然土のためロットにより多少色違いが有りますのでご了承下さい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
1 下地転圧 | 2 配袋 | 3 開封 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
4 敷きならし | 5 第一転圧 | 6 不陸調整 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
7 表面起こし | 8 基本散水 | 9 第二転圧@ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
10 第二転圧A | 11 養生散水 | 12 完成 |
![]() |
磨耗軽減・表面強度アップには・・・ 耐磨耗コーティング 「SAコート」、 18 ![]() ![]() 1 ![]() ![]() 凍害・コケ・カビ発生、抑制には・・・ 撥水コーティング 「ハジキング」 18 ![]() ![]() 4 ![]() ![]() 1 ![]() ![]() |
|
ローラー塗布 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
T型(注排口付き両持ち式) | U型(左右ドラム独立回転式) | V型(片持ち式) | ||
総重量 30Kg ドラム有効幅 500mm 全幅 626mm | 総重量 33Kg ドラム有効幅 280mm x 2 全幅 595mm | 総重量 30Kg ドラム有効幅 500mm 全幅 626mm | ||
スタンダードタイプでドラム内に水を最大15リットル(Kg)注水 する事が出来るため転圧加重を任意に調整し最適な締め固めが行える。 | センターフレームにより左右のドラムが独立して回転するので 反転時に舗装の表面を傷めない。 外側のアームが無いため壁や縁石の際まで均等な転圧が可能。 | 狭い場所での施工性を重視したコンパクトタイプ。片面はフラットなためアーム が邪魔にならず、またフレームの高強度化により片持ちでも重量に耐える構造です。 | ||
定価147,000 円(税込) | 定価157,500 円(税込) | 定価126,000 円(税込) | ||
本体と取手に分割出来、取手は2分割になります。 連結は蝶ネジ式で道具は必要ありません。 分解した取手は最長1030mmで普通車のトランクに収納出来ます。 ※取手連結長さは、1900mmです。 |
主成分 | 荷姿 | 比重 | 含水比 | 粒度 | 品質強度 JISR5201 | 標準施工厚 | ||
真砂土 珪 砂 固化材 |
25Kg袋 | 1.83g/m![]() |
1.0![]() |
3mm以下 | 材齢 | 圧縮強度 | 曲げ強度 | 転圧仕上がり 40mm |
1tフレコン (受注生産) |
7日 | 15.0N/m![]() |
3.00N/m![]() |
|||||
28日 | 20.0N/m![]() |
3.40N/m![]() |
項 目 | 単 位 | 数 量 | 備 考 |
土木一般世話役 | 人 | 1 | 公共工事設計労務費単価適用 |
普通作業員 | 人 | 2.9 | |
スーパーガンコマサ 25Kg袋 | 袋 | 350 | 転圧工法仕上がり |
諸雑費(散水費及び器具損料等) | 式 | 1 | 労務費合計の13![]() |